忍者ブログ
ご訪問ありがとうございます!感謝力を高めて人間性を高め、最終的には良くないことであっても感謝出来るようになれると、意識が変わり、人間性の高い人が増えると世の中が変わります。まだまだ修行が足りない身ですが、一緒に頑張りすぎない程度に頑張りましょう。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 かなり前から語られていた『船井流』私たちはいつ理解、実行出来るようになるのか?

 この本は、1990年10月19日第一版一刷発行となっており、今から20年前に出版された本である。今更なぜこんな古い本を?とも思えるが、最近の本でよく書かれている内容がどれほど前から書かれていたのだろうか?と言うことが検証したくなったからである。基本的なことは、ここ数年に出版された本とそれほど大きく変わっていない。裏を返すと20年も同じこと伝え続けなければならないほど我々が本当に習得するのが難しいということでもあり、若い世代が出てきているので、こうしないと若い世代には伝わらないということもでもあり、基本的な原則は変わらないということでもある。船井さんのコンサルティング手段の「長所伸展法」も111ページから117ページにかけて書かれ、115ページに「どのような人でも会社でも、自他ともに認める長所が必ずあります。長所とは自身のあることでしょう。上手に出来ることです。得意な分野です。ついている分野です。効率のよい分野といったら良いでしょう。こういう長所を意識的に、ぐっと伸ばすのが長所伸展法なのです。」115、116ページに『その時は「今夜は眠れるかな?」と思ったら、もう眠れなくなります。家内から「今夜は眠れそうですか?」と声をかけられただけで眠れなくなるのです。』と書かれており、長所あるいは良いことに意識を置くことの大切さに触れられている。106ページには受講生から「つきの良い人とつきお悪い人の見分け方を教えていただけませんか?」と質問され、「一般につきの良い人は、人相が良いですね。笑っても、怒っても、どんな時でも良い人相をしています。(中略)しかし、マクロに考えれば人相の悪い人とつきあい、その人たちの人相を良くするのは、ついている人の使命だと思いますよ。もちろんそこまでするには、高い人間性と人としてのすぐれた力をつけなければならないでしょうか、これにも挑戦してくださいね。」と書かれている。あの世とこの世の仮説も、昭和六十一年(1986年)発刊の「上に立つものの人間学」という本からの引用として191から193ページに書かれており、船井さんが随分昔から語ってこられたことだということがわかる。
 最近の本にはあまり書かれていないこととして、33ページから41ページにフーチが、48ページから64ページにチャクラ・オープン及び気について書かれており、詳しく知るためには読むと良い。
 ある意味では、こんなに長い間ほぼ同じような内容の本を沢山書き続け、それが売れまくっている船井幸雄さんはやはりすごいです。我々がもう少し賢くなって、人間性のレベルが上がれば船井先生ももっと高度な内容の本を書いてくださるかもしれない。

このリンクは、現在入手出来る本で、筆者が実際に読んだものとは多少違うところがあるかもしれません。
完本 船井幸雄の人間の研究―人生のコツ・経営のコツ
船井 幸雄

完本 船井幸雄の人間の研究―人生のコツ・経営のコツ
PHP研究所 1998-11
売り上げランキング : 102611


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
PR
 経済に詳しくなくても現状が充分理解出来る!

 朝倉慶さんによる今の時点での最新刊。東日本大震災後の2011年7月10日が第一刷の日付になっている。朝倉さんの本は何しろ読みやすいのが取り柄で、特に専門的な経済の知識がなくても読むだけで内容がすぐに理解出来る。

 今までと特に大きく変わったことは書かれていない。金融派生商品(デリバティブ)がコンピューターによる取引で行われ、1/1000の瞬間で株、先物、オプション、為替製品を同時に売買し(29、30ページ)、「高速取引にとって、株価の暴落時ほど儲かるときはなく、個人投資家のパニックはまたとないエサとなるのです。」(30ページ)、「2011年5月13日、EU(欧州連合)は1~3月のGDPを発表しました。(中略)牽引車はドイツで、ドイツの成長率は1・5%、、年率換算にすると5・2%となり、これは東西ドイツ統一以来の最高の伸び率となっております。(中略)ポルトガルも2四半期連続のマイナス成長、イタリアの成長率も0・1%ということで、いわゆるユーロ圏の南北格差は鮮明です。(中略)このように極端な経済格差を見せるユーロ圏の経済運営を、一つの中央銀行が行っていくというのも至難の業です。どうやってこのような格差のある経済を同じ金利で収めようというのでしょうか?」(226~228ページ)、「いったい中国当局は、いきなり発表すRに至った180兆円という巨額の不良債権をどう処理するつもりなのでしょうか?バブルが崩壊して沈むか、それを回避して地方政府の不良債権を肩代わりするため元を印刷し続け、インフレとなって沈むか、二つに一つです。」(213ページ)で世界中どこも危ないことが書かれている。
 私から見た朝倉さんの著書の初見内容と思われるところは、「素人でもわかる破綻計画を押し付けて、努力させるフリをする。だから結果的にIMFの支援を受けても破綻に至る訳です。一生懸命やったがどうしようもなかった。という言い訳作りをしているだけで、結果は最初から見えている。これがIMFの支援策の今までの歴史です。」(232ページ)、「そして実は、その後もあるのです。なんと、ヘッジファンドは格付け機関とも繋がっているのです。適当に国債を売り叩けば、今度は予定通り格付け機関が格下げをしてくれるのです。」(234ページ)これではお上というのか、権威ある国際的な調整期間がまるで役に立たない、というのが丸見えになっている。以前から自己責任、自己責任と繰り返し言われるようになってきているが、まさに形式化、空洞化して役に立たないのは全世界レベルで起きている、という恐ろしくも情けない状態が見られる。
 さらに不安なのは、「上昇が止まらないのはすべての資源価格に共通していますが、特に問題なのは穀物です。現在の資源価格の高騰や、世界人口の伸び方はまさに幾何級数できな勢いです。(中略)資源や食料価格が下がると思ったら大間違いです。天上知らずの上昇はこれからが本番なのです。」(72、73ページ)と書かれており、本当に貧乏な人ほど今まで以上に生きられない、生活出来ない状態に追いつめられていくのが目に見えているように書かれている。
 第5章は、「日本人が資産を守るために知っておくべきこと」というテーマで書かれているのだが、これもある程度資産を持っている人のために書かれている様に見られ、とても投資するような余裕のない人にはあまり役に立っていない。そして、260~263ページには「株はハイパーインフレの時は強い。ならば買った方が良いのか?」という見出しで書かれているのだが、様々な取引がロボットで行われ、人の手に負えない状態になっているはずなのにこれ本当に大丈夫なの?と思ってしまうところもある。
 あまり経済に詳しくない人が現状を把握するためにはお勧めです。

2012年、日本経済は大崩壊する!
朝倉慶

2012年、日本経済は大崩壊する!
幻冬舎 2011-07-07
売り上げランキング : 335


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックスでお探しの方はこちらから。


ビーケーワンでお探しの方はこちらから。

 著者の命がけの調査に感謝すると同時に、真実が伝えられない怖さが現実の問題

 このブログでは異色の内容だが、3月の事故発生以来真実がどうなっているのか今までの報道では分からないところがあるのと、何となく「チェルノブイリのときと同じことになるのではなかろうか」という思いがあったので、具体的にどうなったのか知りたくて読んでみた。

 ジャーナリスト広河隆一さんの著書で、2011年5月25日初版1刷発行、2011年5月29日初版2刷発行と書かれているので東日本大震災以来いかに原発に対する関心が高まっているのか?ということがわかる。広河さんは月刊誌「Days Japan」の編集長をされておられ、チェルノブイリとスリーマイル島の原発事故の報告で講談社出版文化賞を受賞されている。この手の報道に関しては第一人者と言えるだろう。本の後ろに特別寄稿として広瀬隆さんが、223ページに「広河氏はたびたび汚染地帯を歩いてきたのだから、もうすでに、彼の被曝量そのものがかなりのレベルまで行っているのではないかと、そのことが不安である。」と書いておられ、命がけの調査と取材、市民の救済活動であることが伺える。でもそのおかげで我々が気づかないことを知らせていただけるのだ。これは感謝以外の何ものでもない。
 東日本大震災からかれこれ5ヶ月以上経つのだが、未だに解決、収束の兆しは見えない。原発事故の後の作業もまだ作業員さんたちが危険と隣り合わせで大変な思いをして作業をされておられるし、避難所で暮らしている方もまだかなりおられるようである。6~8ページには『私はチェルノブイリの高濃度汚染地域で、住民が強制避難させられて消えた四五八の村の撮影をして「チェルノブイリーー消えた四五八の村」にまとめたが、今回の日本の学校に対する基準値を当てはめると、これらの消えたほとんどの村々は、人々が住んでもいいし、学校に子供たちが通ってよいことになる。』15ページには「こうしたことを考えると、日本の対策がいかに遅れているかが分かる。」と書かれており、これでは事態が解決するわけがないと思ってしまった。
 この本の特徴は、著者の広河さんがチェルノブイリで行った調査の地図やアンケート結果が掲載されていることだ。例えば102ページにはセシウム137の汚染濃度の地図が、173ページにはベラルーシでの甲状腺がん数の推移のグラフが掲載されているのだ。これ以外にも沢山の地図や表、写真等が掲載されており、チェルノブイリの事故の後、どうなったのかというのがわかることである。そして、130ペジから151ページとかなりの量を裂いて土壌汚染も含めた食品汚染に関する記述がなされている。当面の間、我々にとっても一番気になるのがこの食品汚染だろう。何しろ、東北地方から北関東、北海道南部という漁業と農業両方とも大切な地域で起きた事故だからである。これではいくら数値が基準値以内であったとしても、食の安全ということに関してはとても不安に感じてしまうからである。137ページには『ミンスクでは汚染された肉一に対して汚染されていない肉を五の割合で打っていたと言った。それが中止されたと伝えられた後しばらくしてモスクワに移送した肉が、汚染がひどいといって送り返されてきた。「その肉をどうしたと思う?結局ミンスクの店に出したという噂が立ったのよ」と彼女は言う。(中略)汚染の少ないミンスク市と汚染地のゴメリ地方では、子供の体内セシウムの値が同じになってしまったというのだ。』と書かれており。こちらでも同じようなことが起きるのではなかろうか?と心配になってしまうのだ。202から208ページには「真実は報道されない」という見出しで207、208ぺーじには『一三日には、三号機でも水素爆発の恐れが出たとして、一号機に続き、朝八時半からベントが開始され、周辺の観測地は午後一時五二分、これまで最高の一時間あたり一五五七・五マイクロシーベルトに達したと報告されている。枝野氏は「一番高い数値のところでも、一時間その場にいて、胃のエックス線検診三回分(朝日新聞)」という発言をした。これもこのあと物議を醸し出す言葉だった。ちょうどこのころ私は飯舘村にいて「エックス線検診三回分」の放射能を浴びたことになる。この一五日の午前七時には放射線量が一〇ミリシーベルト/時まで急上昇し、この汚染が北西に向かうことが分かっていたという記事が朝日新聞五月五日付朝刊に出ている。緊急時迅速放射能予測ネットワークシステム(SPEEDI)の」計算が出ていたというのだ。二か月近くたった後の発表に、細野豪志首相補佐官は「国民がパニックになることを懸念した」と説明した。情報は隠され、人々は被爆したのだ。』と書かれており、真実が報道されないことの怖さが分かると同時に、今現在どれだけの真実が隠されているのだろうか?と考えてしまう。あれこれ自分なりに考え、詮索する見方をすると、全て今現在出されている情報はあまり自分たちの生活に直接影響がないようなことばかりで、大切なこと、問題視すべきこと、解決すべきことは全て隠されているのではなかろうか?と思わざるを得ない。
 原発事故の後、これからどうなるのか?ということを曲がりなりに知りたい方にはおすすめだが、一般市民としてどのように対処したら良いのか?具体的に何をしたらよいのか?ということにも触れて欲しかった。

暴走する原発  チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと
広河 隆一

暴走する原発  チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと
小学館 2011-05-20
売り上げランキング : 1252


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックスでお探しの方はこちらから。


ビーケーワンでお探しの方はこちらから。

 今まで出版された成功本とは違う「幸せと成功」に対する捉え方。

 トレーニングDVDのついた、2011年3月に出版された本である。特筆すべきは、「幸せと成功」に対する捉え方で、今までこの手の本のほとんどが、「金持ちになる」、「社会的に偉くなる」というような方向で書かれていたのだが、この本は「本当の自分を100%生きている」(18ページ)ということに主眼を置き、それが出来るようになるためのトレーニングで、「自分の魂(ソウル)とコミュニケーションを取りましょう」(19ページ)が目的であるということだ。24ページには『私たちは誰もが、生まれる前に「どのような人生にするか」を決め、そう生きようと意図して生まれてきます。といっても、決めたのは他の誰かでもなく、「今のあなた」でもありません。ハイヤーセルフという「あなた」です。それは過去世と未来世のあなたのすべて、今のあなたをはるかに超えた、あなたそのもの、誰よりあなたを知っている存在なのです。』と書かれ、これに呼応する形で28ページに『私たちの7割は「本当の自分」ではない』という見出しで『多くの日は、社会や親から「これはいい、悪い」「これは素晴らしい、これはダメだ」と教え込まれた情報は価値観で、意識の大半が占められています。言いかえれば、ふだん「自分だ」と思っている意識のうち70%はあなた自身ではありません。それは社会や家族、現在の状況に影響を受けたものです。』と書かれている。
 ここでふと考えてしまったのは、社会で生きていくための常識を身につけることと、意識の大半を占めているという教え込まれた情報、どこでその線を引いたら良いのか?ということである。社会の常識等は当然のことながら子供のうちから教え込まれないとわからない、身に付かないもので、どうしてもある程度年になると、あまりひどい場合はあの人は常識がない、と非難されてしまう元になる。
 そして30ページには「私たちが生まれてきた目的は、ただ一つです。(中略)過去世からのバランスを取り、成長するためです。」と、珍しく人生の目的が明確に書かれている。特定の宗教家さんを取り上げた本でもここまではっきりと書かれているのは珍しい。自分が納得出来るかどうか、というのは自分自身が熱心に取り組んでいるかどうか?自分なりに勉強しているかどうか?ということにかかってくるので、資料の一つとして自分なりに活用出来ればそれで良いのだろう。
 53ページには『「自分」を知る第一歩は「自分が感じることを尊重する」』という見出し、54ページには『「自分はどう感じるのか」意識することを実践しましょう』と「感じることの大切さ」が書かれている。
 DVDだけでなく本の中にもトレーニングのやり方が書かれており、実践するための本と言っても良いだろう。本を読むだけなら、3時間程度で一通り読める。簡単でわかりやすい文章で書かれているので、宗教やスピリチュアル系の専門用語や深い知識がなくても十分理解出来る。DVDのトレーニングはたった一度でもやってみると心が穏やかになりますので、心を鎮める時間が欲しい方にはお勧めです。

DVD付 直感力が高まる生き方
ウィリアム・レーネン 伊藤 仁彦

DVD付 直感力が高まる生き方
中経出版 2011-03-04
売り上げランキング : 755


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックスでお探しの方はこちらから。


ビーケーワンでお探しの方はこちらから。
 問題が隠れて見えないのは怖いことである。 

 朝倉慶さんによる、2010年11月に発行された本で、しばらく経っている。今現在どうなっているかというと、災害と相まって失業者が増えており、職安でも求人誌での広告でもあまり良い求人に巡り会えない。あったとしても、長期で安定して働ける仕事となると限られているのが現状である。

 朝倉慶さんの本は、経済の素人でもわかりやすい文章で書かれているのが特徴である。101、102ページには「日米欧は国内の需要が盛り上がらず、膨大な需給ギャップを解消出来ません。こうして低金利を続けるしかない状態に陥っている訳ですが、この低金利で溢れ出た資金は、高金利や高収益を求めて自然に発展地域に流れていくわけです。これが新しいバブルを生むわけで、この新バブルが今のBRICSやASEAN、そして南米の一角で起きつつあると思えば良いでしょう。」確かに、日米欧では一通り生活に必要な品々は行き届いており、電化製品等は意外にみんな長く使っているのでそれほど買い替える必要がなく、消耗品位しか新たに購入する必要はない。そこでどうしても消費が低迷するのだ。経済が回らない、という理由で以前よりもあまり長持ちしない品物が作られ、市場に出回ることになる。以前CDMDラジカセが壊れ、修理の見積もりをしたところ17000円という金額が出てきた。これでは新しい品物が買えるので修理をする意味があまりなくなってしまう。モノは大切に使いたいのだが、これでは修理をためらってしまう。

 第3章『ユーロ「モザイク通過」の崩壊はとまらない』の中ではギリシアの借金を例に挙げ、「リーマン・ショック後すべては逆転、経済は縮小の流れとなりました。そうなると資金の流れは全て裏目になって、今度は信用を大きく供与しすぎたことが問題になってきたのです。(中略)そして、ギリシアもスペインもポルトガルもイタリアも、このような限度を超えた借金を背負っていると思えばわかりやすいと思います。」(124ページ)、「もしもギリシアが手を上げて、もう借金は払いません、と開き直ろうものなら、まさにこれらの国々も連鎖破綻、金融危機の再来となるのです。途端にユーロという通貨も消えていくことでしょう。」と書かれ、お互い借金で支え合っている背景が見て取れるのだが、普段普通に生活しているとこの事実を実感出来ないという厄介な面を感じられるのだ。
 
 84ページには「基礎物資の価格は10年前の軒並み3~5倍に!」という見出しで書かれ、金が1トロイオンスあたりの価格が5倍以上、WTIの石油価格は3、4倍、銅の価格が3、4倍、トウモロコシの価格が2~4倍とほとんど全ての物資の価格が上がってしまっているのに対し、「日本人の給与は97年から下がり続けているのです。給料は上がっていないのに基礎物資は3~5倍になっている。それが全く意識出来ないという現実があります。ひどいデフレがあらゆる物の値段を下げ、その裏で進んでいるインフレを覆い隠しているわけです。」(90ページ)と書かれ、ここでも普段普通に生活していて実感出来ないという厄介さが浮き彫りになっているのだ。

 朝倉さんの最初の著書、「大恐慌入門」ほど具体的な対策が書かれていないのが残念なのだが、「実感出来ない怖さ」が指摘されているだけでもよいのだろう。現実に起きていることと比較するとよい。

2011年 本当の危機が始まる!
朝倉 慶

2011年 本当の危機が始まる!
ダイヤモンド社 2010-11-12
売り上げランキング : 6626


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックスでお探しの方はこちらから。


ビーケーワンでお探しの方はこちらから。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
本の虫
性別:
女性
職業:
事務職の派遣社員
趣味:
読書、ヨガ、昼寝、音楽(クラシック、ジャズ)
バーコード
ブログ内検索