忍者ブログ
ご訪問ありがとうございます!感謝力を高めて人間性を高め、最終的には良くないことであっても感謝出来るようになれると、意識が変わり、人間性の高い人が増えると世の中が変わります。まだまだ修行が足りない身ですが、一緒に頑張りすぎない程度に頑張りましょう。
[11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ビジネスマンと大使の経験のある方が語る「目に見えない世界」

 この本は船井幸雄さんと岡崎久彦さんの共著である。船井さんはかつて「経営指導の神」とまで呼ばれた経営コンサルタント、岡崎さんはサウジアラビアとタイで大使を務められたような方で表面だけ見ると、タイトルとは全くかけ離れた世界で活躍されてきたように見えるのだが、意外にそうでもなく、目に見えない世界に関する事についても重視されておられる。

 今の所世間一般ではなかなか目に見えない世界の事について堂々と話題に出来ない所があり、そのような内容を扱った本などは「トンデモ本」扱いされてしまうのだが、実のところその系統を自分なりに勉強されている方は意外と多い。需要があるのに堂々と話題に出来ない事がいささか不思議なのだが、おそらく真実とまがい物の区別が難しいという所もあるのだろう。

 特徴として、「気」から正しい人間としてのあり方、生き方を目指そうという事である。第一章の中の『「気」とは波動である』という見出しでは、18、19ページに『たとえば、趣味や食べ物の好みが同じなのに、どうも相手を好きになれない事があります。反対に趣味趣向はずいぶん異なるのに、何も話さなくてもいっしょにいるだけで心が和む、という場合もあります。そういうとき、人はしばしば「あいつとは波長があう」「あの人とは波長が合わない」という表現をします。なんとなく使われている表現のようですが、波長は波動と考えていいので実に的を得た感覚なのです。』と書かれており、極当たり前に使っている言葉の中に真実があるということを実感した。そこでまた、言葉を考える必要があるのだろう。

 84ページから「調和発展のための五つの原則」という見出しには、原則として「単純、共生、無駄なし、自由、開けっ放し(オープン)」(85ページ)が挙げられており、船井幸雄さんがスイス人のウォールター・ケーニッヒさんという弁護士会の会長を務めている方から聞いた日本の良さが書かれており、今までそれが当たり前のように行われているので特に気に求めていなかった所に日本の良さがあるという例が具体的に示されているのだ。これも意外に気付かない事だろう。そして、146ページからの『「共生」という価値観について覚ったこと』という見出しで、岡崎さんが「しかし考えてみれば、あの世に行くということは、そこから先わがままをしても良いということではないのですね。キリスト教ならば、神の御許へ行くのですから、ますます慎み畏まなければならない。(中略)結局死んであの世で暮らすにも、愛とか、思いやりとか、他人とかの間で必要な価値観はついて回るのだな、と悟りました。」と書かれており結局これが全てで、自分の中で意識出来ればどうしたら良いのか?という事が見えてくるはずである。そして153ページには同じく岡崎さんが、「たしかに、キリストの最大の貢献は愛という価値観の発見、というか、それに最高の価値を置いたことだと、この年になってつくづく思うようになりました。すべて、他と一緒に生きなければならないということから逃れられない現実から派生する価値観ですね。」と書かれており、まさにお見事としか言いようがないのだ。とりあえず何かの宗教を信じているようなフリをして形だけ行事に参加している人とどっちが信心があるのか?と考えてしまうのだ。物質的な事に捕われず、目に見えない世界に関心のある方にお薦め。

気の力
船井 幸雄 岡崎 久彦

4759309330
海竜社 2006-06
売り上げランキング : 53177
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックスでお探しの方はこちらから。


ビーケーワンでお探しの方はこちらから。
■■■
PR
 知られざる神坂新太郎さんの功績。一般化し、実用化されるのはいつの事やら…

 この本は2010年5月31日付で初版発行となっている、割と新しい本。船井幸雄さん、飛鳥昭雄さん、故神坂新太郎さんの対談という形が取られている。本文中にkoro先生として書かれている神坂さんは既に故人なので、船井幸雄さんが神坂新太郎さんの気持ちと立場になり、生前の彼のコトバ、資料にしたがって書かれている。(前書き11ページ)

 内容は、サブタイトルに「ミロクの世を作るプラズマ科学や五次元テクノロジー」とあるように、既に神坂新太郎さんや飛鳥昭雄さんの本を読まれている方にはおなじみの内容である。この手のものは一般的には「トンデモ本」扱いされてしまっているようなのだが、真実は隠されてきた、という印象が強い昨今、今まで常識あるいは定説とされて来ている事が本当に真実なのかどうか?という事に関して疑問が生じる以上、単なる「トンデモ本」で方付けてしまって良いのだろうか?という思いもある。何しろ、本当に役に立つ様々な技術や発明が封じ込まれてきた、という話も出ているほどなのだ。以前、Lモードの電話が出た頃、こんな事するくらいならば、電話機に直接パソコンのキーボードをつなげて使えれば便利なのに、どうしてそうしないのだろうか?と疑問に思った事があった。最近では、準備ができていないのでテレビの地デジ移行を送らせた方が良いという識者の見解も出ており、結局ビジネスベースで事を進められると低所得者やら、高齢者はそれに応じられなくなるのだ。メールの送受信はパソコンあるいは携帯電話どちらか自分のやりやすい方法をとれば良く、テレビはどちらかと言ったら家にあるから見てしまう、という事が多く、どうしてもこれが見たいから見ている、という事はあまりなく、意外にネットやテレビは時間泥棒の側面もあり、場合によっては使わない方が時間を有効に使える、という側面もあるのでLモードや地デジ化問題がとても重要な内容とは思えないのだが、やはりどこかで一般ユーザーが不便を強いられているものがあるのも事実だろう。

 一番の特徴と収穫は今まであまり表に出されてこなかったkoro先生こと神坂新太郎さんの功績がよくわかる事。対談という形が取られているものの、ほとんどが神坂さんとされている発言が占めている。第2章の「超天才・koro先生はこうして生まれた!」と第3章の「ドイツの超天才・ラインハルト・シェルツェ博士との出会いが、プラズマとUFOに目を開かせてくれた!」では、神坂新太郎さんの若かりし頃の経験や出来事が余す事なく書かれている。以前、神坂さんが出演されたネットの番組を見たのだが、高齢のための反応の鈍さはあるものの、全盛期の片鱗が見られた。残念ながらこの番組はもう削除されていて見られないのだが、生前の姿が見られた貴重な番組だったと認識している。196ページからの小見出し「戦後、中学教科書の実験に一から挑戦ーーやはり間違いだらけだった」には、「いつの時代も、多くの先生は教科書一辺倒で、教科書に書いてあることが間違っているなどと思いもしないようです。しかし、私が実験値を示すと、誰もが沈黙してしまいました。私の言ったことは正しいと認めざるをえないからです。しかし、それから半世紀以上経つのに、世の中の常識は一つも改まりません。」(197ページ)と書かれており、様々な事情やビジネスの問題で真実は隠され、全ての人に益になるような世の中ではない、という事を感じたと同時に、エジソンが子供の頃学校で先生に1たす1はどうして2になるのか?という質問をして学校を辞めさせられたという出来事も重なってきた。どこかで「教科書は正しい」と洗脳されてしまっているのだろうか?。他にも「死んだ金魚を蘇生させた水の力」(255ページ)、『生命は基本的に「不死」の存在だった』(321ページ)等、現在の常識からは理解しかねる事が沢山書かれているのだが、それが必ずしも「トンデモ」なだけという印象にならないのだ。隠された真実に触れたく、なおかつ神坂新太郎さんに関心のある方にお薦め。

2020年ごろまでに世の中大転換する―ミロクの世を作るプラズマ科学や五次元テクノロジー
船井 幸雄

419862951X
徳間書店 2010-06
売り上げランキング : 2240
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックスでお探しの方はこちらから。


ビーケーワンでお探しの方はこちらから。

 「微差」は「大差」包み込みと意識の違いが違う結果を導き出す

 最初にタイトルに惹かれた。今までも結局「微差」が結局「大差」を引き起こしている事を実感していたからである。著者の斎藤一人さんは、銀座まるかんの創設者でいわば実業家であり、講演や著述業を本業としている方ではない。その分だけに現場からの情報がなにか書かれているのではないか?という期待もあった。本のカバーの内側の表表紙側に「何でも、物事には道理があります。その道理通りにやれば、人生は上手くいくようになっています。」裏表紙側に、「いいんだよ、信じなくても。でも、本当なんだよ。」と書かれており、結局これがこの本のまとめなのか?と思うと同時に斎藤さんの包容力と厳しさを同時に感じた。もう少し詳しく実感を伴って感じられるのが「人の器量は無限大」という見出しで書かれた内容で、23ページに「自分の前に嫌な人が出てくるのもそうです。嫌なやつが出てこないと、いい人が目立たないんですよ。だから相手を直そうとする必要はありません。」と書かれている所と「天下無敵のアマテラス発想」という見出しの62ページ、63ページに書かれている『「私はピーマン、あなたはトウガラシ。ピーマンはいいよ、でもトウガラシも赤くていいね」というふうに、やっていればいいのです。(中略)だから、相手を自分と同じ色に染めようとしてはいけない。というより染める必要がないんです。』という内容からも伺える。

 本全体では、分かりやすく簡潔な日本語で書かれておりとても読みやすい。154ページに一言「追伸 この本は最低でも七回読んで下さいね。」と書かれており、それだけ簡潔な分だけ自分で悟り、汲み取るのが難しいという事なのだろう。

 38ページから「人生、上手くいかない人、自分の事を忘れていませんか?」という見出しで書かれており、その中に『じゃあ、なぜ自分の事を忘れている人は天下とれないのか。そういう人は、必ず自分の立派さを人にも強要するムードが出てる。自分ががまんしているからって、人にも「がまんしろ」っていうムードが出てる。自分はたいしてキレイでない奥さんでがまんしているから人にも「そうしなさい」というムードが出ている。でもあなたの部下はあなたと違うんですよ』と書かれており、今までは一般的にどちらかというと「自分の事は後回しにして他人の役に立つがよろし」という事が言われている事が多いように感じていたのでこれは少し意外な感じがした。ただ、本当に『自分ががまんしているからって、人にも「がまんしろ」っていうムードが出ている』というのはやはりまずい。ところがこういう事に限って自分では気付かないのだから余計たちが悪い。

 主題の「微差」についてだが、69ページから111ページにかけて「微差ってスゴイ」という大見出しのついた章で詳しく述べられている。110ページから111ページにかけて『ところが、不思議な事に「お客さんが来ない、来ない」と言っている店ほど、ヨソを見に行かないのです。(中略)そういう人をじぃーと見ていると特徴があるのです。「商売は食うためにやってて、本当は仕事を辞めたいんだ」「お金があったらやりたくないよ」そういう考えで仕事をしているのです。』と書かれており、結局根底の意識の違いが大きな違いを生み出しているのだ、という事に行き着く。ただ、具体的に「微差」に気付く、あるいは見つける事については具体的な法則や方法は何も書かれていない。だからこそ「七回読んで下さい」という事になるのだろう。一通り目を通すだけならばそれほど時間が取られないので、気付きを求め、自分でものを考えられる人にはお勧め。

微差力
斎藤 一人

4763199862
サンマーク出版 2009-11-24
売り上げランキング : 1722
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックスでお探しの方はこちらから。


ビーケーワンでお探しの方はこちらから。
 「宗教の裏」に隠されているもの。結局考える事をやめてはならない。

 何とも刺激的なタイトルである。実際この本は2007年2月28日第一刷と書かれており、なんだかんだ言って20000部売り上げたのだが、「反ユダヤ主義をあおる内容だ」として販売取りやめになってしまったといういわくつきの本なのだ。下のアマゾンのリンクは、あくまでも中古品が対象で、他のネットの本屋さんでは入手不可なのでリンクを貼りませんでした。ベンジャミンフルフォードさんと適菜収さんの共著で、対談の形で書かれている。それでは実際の内容はどうなのか?というとこれがなかなか充実していて読み応えがあり、いろいろと考えさせられるという点では結構良い本なのだ。

 26ページにベンジャミンフルフォードさんの発言として、『高校の時にキリスト教原理主義の人に「ある立派なおばあさんがいたとする。彼女は一度も罪を犯さなかった。貧しい人、困った人を助けるために一生を捧げた人だった。でも、彼女はキリストが神だと信じていない。この場合、彼女が死んだらどうなるのか。」と聞いた所彼は迷わず地獄へ行くと答えた。』と書かれていた事だ。キリスト教に限らず、他の宗教でもこの質問に対してきちんと納得のいくような回答が出せるのだろうか?という事である。明らかに何の役にも立たないような人がただ「キリストを信じている」という事だけで沢山の人の為に働いた人よりも良い所へいける等のはどうも納得いかないのだ。
 99ページから103ページに「イエス・キリスト誕生以前の人はみな地獄行き!? キリスト教哲学の矛盾!!」という小見出しで書かれているのだが、著者のベンジャミンフルフォードさん、適菜収さんともにキリスト教の全てを否定している訳ではなく、その成果もきちんと認めておられる事も特筆に値するのだ。あくまでも不要な感情に走らず、物事を正しく見ようとする姿勢は見習うべきだと思う。そのようにありたいと思う。
 この項目の最後の103ページには、ベンジャミンフルフォードさんが「3大宗教がもはや時代の要望にこたえられなくなっている。(中略)それぞれのいいところをとったような融合的な思想をみんなで探している。」と発言しておられ、これも社会問題なのかと感じた。ただ結構複雑なので一筋縄ではいかない事は確実である。

 209ページから213ページに「一神教と多神教の二元対立は無意味! でも単一神教と唯一神教は全然違う!!」という小見出しで適菜収さんが書かれておられるのだが、今まで誰も明確な形で説明されていなかった事が書かれていてとても貴重な部分だ。宗教と現代社会がどのように関係しているのか?という事を考えたい人にはお勧めです。

ニーチェは見抜いていた ユダヤ・キリスト教「世界支配」のカラクリ
ベンジャミン フルフォード 適菜 収 Benjamin Fulford

4198622914
徳間書店 2007-02
売り上げランキング : 26080
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 読みやすいが深いことが沢山書かれている。

 浅見帆帆子さんによる著書で、2009年4月に出版された。副題に「さらに強運になる33の方法」と書かれている通りに33の主題に分け、簡潔で読みやすい文書で書かれているのが特徴。実際に読んでみると、2時間程度で一通り目は通せる。他の著者さんたちが書かれている事と共通する事もある。

 中でも特徴的なのが、「思った事(夢)は実現する仕組みを理解する」、「不快なものに意識を向けない」、「シンクロニシティーを情報として受け取る」というテーマが3つの章に分けられ、「自分と他人両方が幸せになる事を考える」というテーマに2つの章に分けられて説明されており、おそらく浅見さんがこの本の中で最も重用視されているのだろう、と伺える。「不快なものに意識を向けない」というテーマでは、「他人のストレスを受け取らない」、「勝手に入ってくるマイナスの情報は入れない」、「わざわざ不安になる事は考えない」という項目に分けられ説明されている。実行すると結構これが大変そうに思える。何かの拍子でこちらの意思に関係なく「他人のストレスを受け取る」ような事になりうる場合もあるし、カウンセラー、介護、何かの教師、販売、テレオペさんなど直に人と接する仕事をされている方はどうしても「他人のストレスを受け取」らざるを得ないような状態にならざるを得ないのではないだろう。88ページには『もしも影響を受けてしまったと思ったら、「私には関係ない」とはっきり思って下さい。』と書かれているのだが、どうしても「他人のストレスを受けと」らざるを得ない立場の人にはそれぞれ自分にあった解消法が必要になると思う。どうしたらそれを見つけられるのだろうか?と言う疑問もある。

 「シンクロニシティを情報として受け取る」というテーマでは、118ページから『身の回りに怒る「偶然の一致」をあなたへの情報として活用して下さい。』という書き出しで始まっており、121ページには『シンクロニシティが起きるときは、あなたの意識している事がタイミング良く引き寄せられている証拠であり、「その方向でいいんですよ」という宇宙からの知らせなのです。』とまとめられている。正に「求めよ、そうすれば、与えられるだろう」(新約聖書マタイによる福音書7:7、ルカによる福音書11:9、口語訳による引用)その通りだ。裏を返すと自分自身が熱心に求め、努力しないと与えられない、という事だろう。それを受けるのにふさわしい時に天が開かれていくということなのだろうが、もしも自分がそれに気付かなければそれまでになってしまうので、その辺りは気をつけたい所である。また、126ページから「悪い事件ほどメッセージが隠されている」というテーマで掘り下げられており、これも意外な落とし穴に感じる。そして、134ページに『あなたのまわりに起きる出来事から、メッセージを受け取って下さい。すると、「嫌なこと」という出来事自体がなくなっていきます。起こる物事に「良い、悪い」がなくなって全て自分にメッセージを伝えるただの「出来事」になるのです。』とまとめられている。何事もそれなりの努力が必要になるのが、そのようになれると良い。

 ここに挙げたのはごく一部で、他にも「過去の思いを解消する」、「意識的に魂を高揚させる」、「偏見や思い込みの枠を外す」等々簡潔で読みやすいので、人間性を高めたい方にお薦め。

宇宙につながると夢はかなう~さらに強運になる33の方法~
浅見 帆帆子

4894513420
フォレスト出版 2009-04-10
売り上げランキング : 5888
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックスでお探しの方はこちらから。


ビーケーワンでお探しの方はこちらから。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
本の虫
性別:
女性
職業:
事務職の派遣社員
趣味:
読書、ヨガ、昼寝、音楽(クラシック、ジャズ)
バーコード
ブログ内検索